200年の安全住宅を!
ハウスガード

ハウスガードは木材の耐久性を高め、
住宅をあらゆる劣化から守ります。
木材で塗るだけで、
防カビ、防虫、防火、
シックハウス対策
防虫、防火、防カビ、放射能対策に役立ち、
自然成分で安全無害

多くのお客様が効果を実感、
お褒めの言葉をいただいております。

30代 男性
使用3ヵ月後、効果はあります。
防かび対策のために5月に購入しました。
そして梅雨を過ぎた結果・・・・・・無事カビは発生しませんでした。

60代 男性
他商品に比べ刺激臭がが少なく、作業がやりやすかった。
リフォームを手がけているが、ナチュラル志向のお客様に喜んでもらえる。
化学物質に敏感な方には特にオススメしてます。

60代 男性
自然由来の製品なので安全性にすぐれている。
子供やペットがいるので燻煙剤を使えないため害虫対策に使っている。

アメリカEPA基準合格の材料を使用
防カビ
防虫
化学薬品未使用 100%自然成分
効果は半永久!
防火
放射能対策
ハウスガード 4つの効果
1
防虫
(人に安全無害)
ハウスガードは殺虫剤ではなく制虫剤です。
制虫剤とは、害虫の新陳代謝を奪い、ゆっくりと確実にシロアリ等の害虫を死滅させ、人にも環境にも安全です。
シロアリ全種類、木くいむし、黒アリ、ゴキブリ、ノミ、ダニ、シラミ等の害虫駆除
2
防カビ
木材 をボロボロに腐らすミナミタケ、カワラタケ、オオウズラタケの腐朽菌から家の木材を保護します。
日本は高温多湿のため、住宅の木材部分に腐朽菌が広がり、気が付けば土台や柱・窓枠はボロボロと崩れ、住宅の寿命を縮めます。
ハウスガードを浸透させるだけで、腐朽菌をはじめあらゆるカビを防ぎ住宅を劣化から防ぎます。
4
放射能対策
家庭を簡易核シェルターに
ホウ酸を多く含むハウスガードを家の壁材に塗ることによって中性子の侵入を減少させます。ガラス面の場合、結晶をそのままにします。コンクリート壁でもOKです。
※放射性物質で一番怖いのは中性子です。本剤に含まれるホウ酸塩化合物は、中性子を吸着して離さない性質があります。
ハウスガードは木材の耐久性を高め、
防虫、防火、防カビ、放射能対策に役立ち、
住宅をあらゆる劣化から守ります。

化学薬品未使用
アメリカEPA基準合格の材料を使用
化学薬品未使用 100%自然成分
効果は半永久!
木材に塗るだけ!半永久効果
防虫・防カビ・防火・放射能対策・
シックハウス対策
小さなお子様にも安心♪

こんなお悩みありませんか?
目に刺激があり、チカチカする。
鼻水、涙、咳が出る。
頭痛、めまい、吐き気がする。
鼻や喉が乾燥したり、刺激や痛みがある。
疲れやすく、眠気がある。
皮膚が乾燥する、赤くなる、痒くなる。
シックハウス症候群かもしれません
近年、住宅の高気密化などが進むに従って、建材等から発生する化学物質などによる室内空気汚染等と、それによる健康影響が指摘され、「シックハウス症候群」と呼ばれています。その症状は、目がチカチカする、鼻水、のどの乾燥、吐き気、頭痛、湿疹など人によってさまざまです。
ハウスガードで
解決できます!

シックハウス対策【ハウスガード】
アメリカEPA基準合格の材料を使用
化学薬品未使用 100%自然成分
効果は半永久!


溶液を
塗るだけ!
(原液~2倍希釈)
ハウスガードは木材の耐久性を高め、防虫、防火、防カビ、放射能対策に役立ち、住宅をあらゆる劣化から守ります。
使い方は、原液または水で2倍に薄めた液をハケやスプレーで木材に3~5回に分けて十分しみこませるだけです。
1
【防虫(人に安全無害)】
ハウスガードは殺虫剤ではなく制虫剤です。
制虫剤とは、害虫の新陳代謝を奪い、ゆっくりと確実にシロアリ等の害虫を死滅させ、人にも環境にも安全です。
3
【防かび】
木材をボロボ ロに腐らすミナミタケ、カワラタケ、オオウズラタケの腐朽菌から家の木材を保護します。
日本は高温多湿のため、住宅の木材部分に腐朽菌が広がり、気が付けば土台や柱・窓枠はボロボロと崩れ、住宅の寿命を縮めます。
ハウスガードを浸透させるだけで、腐朽菌をはじめあらゆるカビを防ぎ住宅を劣化から防ぎます。
4
【放射能対策・家庭を簡易核シェルターに】
ホウ酸を多く含むハウスガードを家の壁材に塗ることによって中性子の侵入を減少させます。ガラス面の場合、結晶をそのままにします。コンクリート壁でもOKです。
※放射性物質で一番怖いのは中性子です。本剤に含まれるホウ酸塩化合物は、中性子を吸着して離さない性質があります。
防火について
ファイヤーガードを塗布した木箱(左側)と、何の処理も施していない同質の木箱(右側)をそれぞれ用意した。両者に灯油をしみこませた布切れをセットし、それらに引火させ、炎の燃え広がる様子を観察する。
時間の経過に伴い、処理を施した木箱は炭化したものの、引火・延焼はしていないことがわかる。

①
左側:処理済み木箱 右側:未処理の木箱

③
処理済みの木箱は、ほとんど変化が見られ無い。

②
未処理の木箱は、激しく炎を上げて延焼している様子が伺える。

④
未処理の木箱は、延焼を止められずやがて焼失した。
ハウスガード塗布燃焼テスト
消臭効果について
刺激の強い人体に有害なアンモニア(10分後:100ppm⇒2~3ppmへ削減)や、硫化水素(10分後:4ppm⇒0.2ppmへ削減)に対し高い消臭効果を発揮。試験では、数分で有害ガスの検出ができなくなるぎりぎりの(ほぼ0に近い)数値まで消臭可能なことを実証。タバコのにおいのアセトアルデヒドにも、消臭効果を発揮する。
防カビについて
実証試験により、397種の菌に殺菌効果が確認されてた。本商材はSIAA認定(JISや経済産業省の安全性規格)に合
致しており、4つもの試験(基準)をクリアし人体への影響が無い事という評価を受けている。真菌・細菌・藻類に分類された各菌種は、低い濃度で死滅した。
種別
菌種
※MIC値分布(ppm)
1
2~10
20
真菌
223種
85種
130種
8種
細菌
147種
73種
67種
7種
藻類
27種
ー
27種
ー

未処理
処理済
※MIC値:最小発育阻止濃度
※マトリックス内の菌種の数値は、MIC値毎に死滅した菌の数を示している
周知の通りシックハウス症候群は、住居内での室内空気汚染に由来する様々な健康障害の総称である。
住宅の高気密・高断熱化が進み、新建材と呼ばれる化学物質(揮発性有機化合物)を含有した建材を多用したことにより室内空気が汚染され、そこに住む人々の健康に悪影響を与えている。
シックハウス症候群は原因も症状も多種多様で、発症のメカニズムなど、まだまだ未解明な部分も多い。シックハウス症候群は、さまざまな原因が考えられており、複合的な原因のうちの1つとして建材以外にも、カーテンやじゅうたん、家具などから揮発する化学物質(揮発性有機化合物)や、日常生活用品、ダニやカビなどがその大きな原因の要素である。
効果を実感された
お客様のお声をご紹介。

30代 男性
使用3ヵ月後、効果はあります。
防かび対策のために5月に購入しました。
そして梅雨を過ぎた結果・・・・・・無事カビは発生しませんでした。

60代 男性
他商品に比べ刺激臭がが少なく、作業がやりやすかった。
リフォームを手がけているが、ナチュラル志向のお客様に喜んでもらえる。
化学物質に敏感な方には特にオススメしてます。

60代 男性
自然由来の製品なので安全性にすぐれている。
子供やペットがいるので燻煙剤を使えないため害虫対策に使っている。
